ひとりの道標

結婚できないひとり専門家、ひとり力を高めよう

桑田真澄のWBC井端推し。野球論はノートかパソコンか

桑田真澄の井端推し。

2013 WBCワールドベースボールクラシック)で、いよいよ決勝ラウンドを掛けたオランダ戦が今夜行われます。台湾戦が大熱戦だっただけに、八重の桜もヒヤヒヤかもしれませんね。さて、そんなWBCで注目すべきは井端推しを言い続ける桑田真澄。 [caption width="468" align="aligncenter"]野球のボール 野球のボール[/caption] 彼はこのWBCで井端推しなのです。投手への対応能力の高さをべた褒めしているのです。つまり、直ぐさま打撃の修正ができトーナメントには必要不可欠な打者であると。 第1回選択希望選手、読売。桑田真澄。 1985年のドラフト会議で流れたこの台詞。伊東一雄さんの声と共に記憶にある人も多いでしょう。でも、30年ほど昔のことで知らない人も増えてますね。それだけ彼が長く活躍しているという事ですが、野球論といえば、そう、あの人の時代が長かったのです。 それは、野村克也ID野球野村再生工場など彼の代名詞は多い。キャッチャーならではの視点から野球をデータ化。その先駆けが野村スコープで少し懐かしいですよね。とは言うものの、彼の現役時代の姿は西武ライオンズでの晩年のみ、三冠王であったことは知っていても名選手の認識はまるでない。正直、ちょっと自虐ネタの監督さん程度の認識なのですね。名選手名監督にあらずの言葉通りなのか、知る由もないのです。

桑田真澄の野球論。パソコンはノートを駆逐するのか

スポーツは最期は気合といいまして、技術的な積み重ねは当然の事ながら、更に相手を凌ぐ精神力を求めらる。技術の積み重ねはどのチームの行いますから、やはり精神力とかそもそもの素質というものがスポーツでは重要なのでしょうか。しかし、技術の積み重ねこそ問題であり、的確でなければ何にもならない恐れもあるのです。 常日頃、どう学ぶのか? 学問もスポーツも同じなのかもしれませんが、教える人はいかに解りやすく説明できるかが求められます。パソコンを駆使して説明する桑田真澄の姿をテレビで観たことがありますが、動画やグラフなど視覚に訴える資料は実に明快。 [caption width="468" align="aligncenter"]野村ノートは計算されていたか? 野村ノートは計算されていたか?[/caption] 野村克也氏の著書野村ノート。書き溜められたデータは技術のみならず組織論にまで発展します。野村氏が相手に理解してもらうまでが大変と言うように、解りやすく伝える能力は一見パソコンに負けていますが、桑田氏が指導した2012年の松坂大輔の失敗が、個人的にそれを帳消しにしたと思っています。 それでも、このWBC台湾戦で井端は結果を残した。 井端推しが実に証明されたのです。目の付け所が桑田でしょ?って事なのですが、野球論も勝負事。勝たなければ意味が無い。 桑田真澄公式サイト 2013 WBC(ワールドベースボールクラシック)