ひとりの道標

結婚できないひとり専門家、ひとり力を高めよう

南の国からじゃ無理なの? 北の国から再放送で考えた暑い夏の舞台はどこ?

北の国からシリーズが、BSフジで激しく再放送されています。今年1月再放送された連続ドラマ「北の国から」ですが、5月15日から再びということで少々過剰再放送気味!?こここはひとつ何故、南の国からの需要がないのか?でを検証し、北の国からの魅力を引き出してみる。 [caption width="468" align="aligncenter"]南の国から’13 南の国から’13[/caption]

北の国からじゃなきゃいけない理由

北の国からは、連続ドラマ編や多くのスペシャルドラマが作られました。お父さん、お母さんは男であり女である生々しさ、主人公とともに大きくなるリアルな時の流れの感覚は、まるで知り合いの家族を観ているかのような錯覚。 日本ではリーダー待望論がここ数年のトレンドでした。オピニオンリーダーと言われる人の登場、テレビメディアでの討論番組の増加、政治の体たらくなど、リーダー不在の症状は失われた20年の象徴。しかし、北の国からは世の中リーダーだけでは構成されない事実を、惜しみもなく教えていくれるドラマなのです。

南の国から’13

北の国からは北海道富良野が舞台。まさに北の国ですよね。それでは、南の国とは何処だろう?と探るには、北の国からの舞台の特徴を考えなければなりませんが、大きく3つの特徴があると思われます。 1.北というイメージ(冬)から寒さを連想させる場所であること。 2.大自然(冬)の厳しい現実を提供できる場所。 3.四季を視覚で確認できる場所。 北の国であることを印象づけるために、夏が短いこともそのひとつの効果です。南の国でその条件の場所を検討すると、 1.南から暑いイメージ。冷静に考えれば日本全国何処でも暑くなる。富良野の冬に対抗できる◯◯の夏はないが、敢えていうなら沖縄。 2.南のイメージ(夏)で厳しい現実とは、大雨、台風、少雨。これも沖縄から西日本はシビアであるが、必然的な要素ではない。 3.四季を確実に感じることができるのは九州以北。例えば九州なら冬の視覚的効果が得にくい。つまり、絵にならない。 4.九州でも寒い時期は意外と長く、短い冬はあり得ない。 こう考えると、南の国からはどうやら実現しない勢いなのです。特に重要なのが、四季の移り変わりを確実に捉えることができるか?なのですが、これが難しいのが南の国からの現実。そして南の国からでは北の国からと同等の大自然が、多くは海とイメージしてしまう貧弱さ。 暑さって日本では特別なことではないんですね。都会的な作られた暑さはもありますが、とにかく日本はどこも暑いんです。そして夏をイメージする風景のひとつが海とするならば、その多くは開発の手に落ち海岸線はコンクリートばかり。マリンブルーの海って本当に限られています。

北の国からは最高の冬のロケーション

[caption width="468" align="aligncenter"]れんげ畑 れんげ畑[/caption] 結局のところ、富良野の冬に対抗できる夏の姿は見当たらない。とても暑いというイメージは日本どこでも可能ですが、とても寒いというイメージは限られるんですね。そういう意味では非常に恵まれたロケ地であると思うのですが、例えばドクターコトーのあの島をみて、夏の厳しさを感じるのかといえば難しいのです。 そう、つまりとても寒いというだけでズルイのです。 さて連続ドラマ『北の国から』が5月15日から再放送されますが、男であり女であるお父さん、お母さんを感じる事が出来ます。一般的には考えることが少ない事ですが、結婚しようが離婚しようが生涯ひとりだろうが、それぞれドラマがあります。テレビ番組だからというワケでもなく、不思議な縁を感じることができたらいですね。 BSフジ:連続ドラマ『北の国から』